bloggerというブログサービスのおもしろいところ
投稿者 BOOTS MAN | ラベル: 趣味, 独り言 | Posted On 2011/10/01 at 15:14
まずこれをご覧いただきたい。
これはこのブログの管理画面の一部で国別のページビューが見られる機能です。
なんと今日は日本よりもアメリカからのお客様が多いようです。たまにこんな現象が起こるのがこのbloggerというブログサービスのおもしろいところ。
今までいろんなブログサービスを利用してきましたが、私はこのbloggerが一番気に入っています。
現在のところPING送信機能が自分で追加できないという点以外は何の不満もありません。サードパーティーの機能を使えばそんなことどうにでもできますし。
だいたい日本のブログサービスがいろいろでき過ぎだと思うんですよ。アバター作成機能や足跡ツールが標準装備されてたりしてね。
コミュニティを重視しているから確かに開設してすぐにでもアクセスを集めやすい。
でも、それはそのブログサービス内だけの話で、ウェブの世界全体からの視点だと実は閉鎖的だったりするんですよね。
どのサービスもユーザーの囲い込みが命だから、そうなってしまうのかな?
その点、bloggerやWordPressは機能はシンプルだけどそこから広がる世界はまさに無限。記事をコツコツと投稿しているだけで、まるで神経組織が徐々に繋がっていくような感覚で自分のブログが広がっていくのを実感できます。
かと言って私は英語で文章を書けるはずもなくて、日本の皆さんに訪問してもらわないと意味がないんですけど(笑)
がんばります。

にほんブログ村
これはこのブログの管理画面の一部で国別のページビューが見られる機能です。
なんと今日は日本よりもアメリカからのお客様が多いようです。たまにこんな現象が起こるのがこのbloggerというブログサービスのおもしろいところ。
今までいろんなブログサービスを利用してきましたが、私はこのbloggerが一番気に入っています。
現在のところPING送信機能が自分で追加できないという点以外は何の不満もありません。サードパーティーの機能を使えばそんなことどうにでもできますし。
だいたい日本のブログサービスがいろいろでき過ぎだと思うんですよ。アバター作成機能や足跡ツールが標準装備されてたりしてね。
コミュニティを重視しているから確かに開設してすぐにでもアクセスを集めやすい。
でも、それはそのブログサービス内だけの話で、ウェブの世界全体からの視点だと実は閉鎖的だったりするんですよね。
どのサービスもユーザーの囲い込みが命だから、そうなってしまうのかな?
その点、bloggerやWordPressは機能はシンプルだけどそこから広がる世界はまさに無限。記事をコツコツと投稿しているだけで、まるで神経組織が徐々に繋がっていくような感覚で自分のブログが広がっていくのを実感できます。
かと言って私は英語で文章を書けるはずもなくて、日本の皆さんに訪問してもらわないと意味がないんですけど(笑)
がんばります。

にほんブログ村
コメントを投稿